コスパを重視したファーウェイのnova lite。各所で1万9800円という安さで発売されますが、MVNO専売ということで通信契約が伴っていました。ところがNTTコムストアでも取り扱われるようで、ここはSIMこそセットになりますが契約は任意です。
更新情報
nova liteは安いけど、コスパの良さならP9 lite PREMIUMも忘れちゃいけない存在
nova liteが発表されました。MVNO専売で販売され、価格は販売店ごとに異なりますが楽天モバイルでは2万1800円(キャンペーンで現在1万9800円)で取り扱われています。
イオンモバイルがTCL製「alcatel Pixi 4」を発売
イオンモバイルが初心者向けの低価格帯スマートフォン第2弾としてTCL製「alcatel Pixi 4」を発売します。発売は3月中旬、価格は未定ですが1万円前後になりそうです。
日本初のAndroid One「507SH」がY!mobileから発売
シャープ製のミドルレンジクラススマホ「507SH」がY!mobile向けに発表されました。日本国内初のAndroid Oneブランドのスマートフォンです。
Huaweiのフラグシップモデル「P9」や「P9lite」の日本発売をAmazonがフライング公開
Huaweiが発表する前にAmazonのTwitter公式アカウントがフライングで公開してしまいました。
Fireタブレットのブルーライトカット機能がやりすぎなくらい強力
FireタブレットにはAndroidをベースとした独自OS「Fire OS」が搭載されています。最新バージョンのFire OS 5にはブルーライトをカットする機能「Blue Shade」モードがありますが、これがかなり強烈です。
Amazonのタブレット「Fire」がアップデートされKindle本のSDカード保存に対応!
Amazonが販売しているAndroidをベースとしたタブレット「Fire」シリーズのOSがアップデートされました。新機能として「Kindle本のSDカードへの保存」に対応します。
Huaweiの今年のエントリーモデル「HUAWEI Y6」が早速店頭に並んでた
発売は4月15日ですが、先週土曜日の時点ですでに店頭にはデモ機が並んでいました。発売前から触れるのは予約しやすくて良いですね。
「スマホの窓口」と「格安スマホの窓口」は別物?
スマートモバイルコミュニケーションズが「格安スマホの窓口」という販売店舗をオープンした記事を読みました。なんだか「相談を受けてユーザーに合ったおすすめのMVNOを教えてくれる」というようなものではなく、単に自社MVNOの販売店ってだけのようです。
気になった
BESTEKのジャンプスターターにもなるモバイルバッテリー
バッテリーの上がった車のエンジンスタートに使え、なおかつスマートフォンなどにも充電できるモバイルバッテリーです。なんだこれ。
auからFREETELにMNPしました
SOL25が不調で、いよいよ修理かというところまで来てしまったため、更新月を待たずにMNPしました。
なんだかんだでXperia X Performanceを買うのだと思う
MWC 2016にてXperiaシリーズの最新モデルが発表されました。事前のプレス画像リークでは「ああ今年のMWCではミッドレンジモデルしか出さないんだな」みたいな雰囲気だったところ、これがフラグシップモデルだったというオチです。
デザインに関しては賛否分かれているよ